カスタムBLOG Top >  2007年10月

スポンサードリンク

2007年10月

自動記事要約ツール


要約する程度を右のラジオボタンで選択して下さい。 30% 50% 80%

著作権に違法していないことに同意します。
 by e記事どっとこむ

07.10.31 | 自動記事要約ツール | その他お役立ち | |

livedoorブログ**独自タグ一覧

livedoorブログの独自タグ一覧
タグ使用場所説明
<$CSSUrl$>全ページCSSのURL
<$RSSUrl$>全ページRSSフィードのURL
<$AtomUrl$>全ページAtomフィードのURL
<$FoafUrl$>全ページFOAFのURL
<$RSSRecentCommentsUrl$>全ページコメントフィードのURL
<$BlogTitle ESCAPE$>全ページブログのタイトル
<$BlogRootCategoryUrl$>ライブドア・バーブログ自体の大きなカテゴリのURL
<$BlogRootCategoryName$>ライブドア・バーブログ自体の大きなカテゴリのカテゴリ名
<$BlogCategoryUrl$>ライブドア・バーブログ自体が属するカテゴリのURL
<$BlogCategoryName$>ライブドア・バーブログ自体が属するカテゴリの名前
<$BlogUrl$>全ページブログのURL
<$BlogDescription$>全ページブログの説明文
<IndexArticlesLoop>トップページトップページの記事一覧のループ。最後は閉じる。
<$TrackBackAutoDiscovery$>全ページトラックバックを認識する
<IfDateChanged>全ページその日付の一番最初の記事であれば表示する条件タグ。最後は閉じる。
<IfDateFooter>全ページその日付の一番最後の記事であれば表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$ArticleDate$>全ページ記事の日付
<$ArticleTitle ESCAPE$>全ページ記事のタイトル
<IfArticleRating>全ページ記事にランクがあると表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$ArticleRatingIcon$>全ページ記事のランクのアイコン
<$ArticleBody$>全ページ記事の内容
<IfArticleBodyMore>全ページ記事に追記があれば表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$ArticlePermalink$>全ページ記事のURL
<$ArticleAuthor$>全ページ記事の投稿者の名前
<$ArticleTime$>全ページ記事の投稿時刻
<IfArticleAllowComment>全ページコメント許可なら表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$ArticleCommentCount$>全ページコメントの数
<IfArticleAllowPing>全ページトラックバック許可なら表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$ArticlePingCount$>全ページトラックバックの数
<IfArticleCategory1>全ページカテゴリ1を設定してるなら表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$ArticleCategory1Url$>全ページカテゴリ1のカテゴリアーカイブページのURL
<$ArticleCategory1$>全ページカテゴリ1のカテゴリ名
<IfArticleCategory2>全ページカテゴリ2を設定してるなら表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$ArticleCategory2Url$>全ページカテゴリ2のカテゴリアーカイブページのURL
<$ArticleCategory2$>全ページカテゴリ2のカテゴリ名
<IfHasArticleTags>全ページ記事にタグがあれば表示する条件タグ。最後は閉じる。
<ArticleTagsLoop>全ページ記事のタグのループ。最後は閉じる。
<$ArticleTagAggregateUrl$>全ページタグのURL
<$ArticleTag ESCAPE$>全ページタグの名前
<IfFirstArticle>個別記事以外最初の記事なら表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$Advertise$>全ページ広告
<$PluginList_A$>全ページプラグインのうちAに設定したものを表示
<$PluginList_B$>全ページプラグインのうちBに設定したものを表示
<$AddCheckers$>全ページチェッカーズに登録するURL
<$AddBlogReader$>全ページブログリーダーに登録するURL
<$LDBlogUrl$>全ページライブドアブログのURL
<$LDBlogLogo$>全ページライブドアブログのロゴ。Proになるとロゴが変化。
<$BlogUrl$>個別記事ブログのURL
<$ArticleBodyMore$>個別記事追記した記事の内容
<IfPrevArticle>個別記事前の記事があれば表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$PrevArticle$>個別記事前の記事のURL
<IfNextArticle>個別記事次の記事があれば表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$NextArticle$>個別記事次の記事のURL。
<IfArticlePingCount>個別記事トラックバックがあれば表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$TrackBackNumber$>個別記事トラックバックの順番
<TrackBacksLoop>個別記事トラックバックの一覧のループ。最後は閉じる。
<$PingBlogUrl$>個別記事トラックバック元の記事のURL
<$PingBlogName ESCAPE$>個別記事トラックバック元のブログの名前
<$PingDateTime$>個別記事トラックバックの時刻
<IfTrackBackRating>個別記事トラックバックにランクがあれば表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$TrackBackRatingIcon$>個別記事トラックバックのランクのアイコン
<$PingExcerpt ESCAPE$>個別記事トラックバックの概要
<IfArticleCommentCount>個別記事コメントがあれば表示する条件タグ。最後は閉じる。
<CommentsLoop>個別記事コメントの一覧のループ。最後は閉じる。
<$CommentNumber$>個別記事コメントの順番
<IfCommentUrl>個別記事URLを記入していたら表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$CommentUrl$>個別記事コメントする際記入したURL
<$CommentAuthor ESCAPE$>個別記事コメントする際記入した名前
<ElseIfCommentEmail>個別記事メール欄だけに記入していたら表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$CommentEmail ESCAPE$>個別記事メール欄に記入された文字列
<$CommentDateTime$>個別記事コメントの時刻
<IfCommentRating>個別記事コメントにランクがあれば表示する条件タグ。最後は閉じる。
<$CommentRatingIcon$>個別記事コメントのランクのアイコン
<$CommentBody$>個別記事コメントの内容
<$ArticleCommentUrl$>個別記事コメントページのURL
<CategorizedArticlesLoop>カテゴリページカテゴリページの記事一覧のループ。最後は閉じる。
<$CategoryName ESCAPE$>カテゴリページカテゴリページのタイトル
<MonthlyArticlesLoop>月別ページ月別ページの記事一覧のループ。最後は閉じる。
<$MonthLabel ESCAPE$>月別ページ月別ページのタイトル
<$ArticleId$>個別記事等それぞれの記事のID。アンカーでを指定する際に使う。


<$EmojiJsUrl$>個別記事?不明
<$MiscJsUrl$>個別記事?不明
<IfCommentNeedAuth>個別記事?不明
<$BlogAuthJsUrl$>個別記事?不明
<$ArticleDateTag$>月別ページ?不明

07.10.30 | livedoorブログ**独自タグ一覧 | livedoorブログカスタマイズ | |

文・単語の改行について設定する・・・word-break , word-wrap

【word-break】は、Internet Explorerが独自に採用したもので、 表示範囲に合わせて改行するか、単語の切れ目で改行するかなど、文の改行の仕方について指定する際に使用する。

【word-wrap】は単語の途中で改行するかどうかを指定する。これもIEが独自に採用している。

【word-wrap】は、文の改行というより、 長い英単語を途中で改行させたくない場合に使用するもの。
また、日本語の単語に対しては無効。

【word-break】

★normal
英語等は単語の途中では改行せず、単語の切れ目で改行される。
日本語・中国語・韓国語等は表示範囲に合わせて改行される。
このため単語の途中で改行されることがある。

★break-all
言語に関係なく表示範囲に合わせて改行される。
このため単語の途中で改行されることもある。

★keep-all
言語に関係なく単語の途中では改行せず、単語の切れ目で改行される。


【word-wrap】

★normal
単語の途中で改行はしない。この場合、必要に応じて表示範囲を拡大する。

★break-word
必要に応じて単語の途中で改行する。

07.10.30 | 文・単語の改行について設定する・・・word-break , word-wrap | CSSノウハウ | |

個別記事から管理画面へワンクリックで行く方法

<p class="white"><a href="<$MTCGIPath$>mt.cgi?__mode=view&_type=entry&id=<$MTEntryID$>&blog_id=<$MTBlogID$>" target="_blank">Edit</a></p>

07.10.29 | 個別記事から管理画面へワンクリックで行く方法 | MTカスタマイズ | |

現在のカテゴリのラベルだけを表示する

カテゴリページで、現在のカテゴリのラベルだけを表示するには

カテゴリページで「MTSubCategories」を使うと、何も表示されない。
オプションでinclude_current="1"を使うと、
現在のカテゴリだけがアクティブになるので、それを利用する。

例) ●●●●

07.10.27 | 現在のカテゴリのラベルだけを表示する | MTカスタマイズ | |